コロナ禍での就職活動で見つけた新たな選択肢。

これまでのキャリアを教えてください。
沖縄県の北部の田舎で生まれ、高校から親元を離れて寮に入りました。地元は人が少なかったので、選択肢を広げるためにも少し大きめの高校に入学することを選びました。大分へは大学進学をきっかけに移住しました。大学では航空宇宙工学科という飛行機関係のことを学びましたが、航空関係の就職先はコロナ禍で採用中止になってしまいました。他の選択肢ということで、大分信用金庫の営業職を選びました。
今の会社を選んだきっかけは何ですか?
大学時代の先輩からの紹介です。仕事内容や社風などを聞いて、私もここで働きたいと思いました。生活に欠かせないお金を扱う仕事ということ、他の人が踏み込めないところに一歩踏み込めるというところに一番興味が湧きました。人と繋がりたいという思いが強かったです。
仕事内容を教えてください。
当初のイメージは、一般家庭の個人に向けての営業だと思っていたのですが、入庫2年目頃から主に法人様を担当しています。社長さんや担当の方とやり取りをしてその思いをくみ取って上司に諮り、それが通って融資等の支援に結び付くというのは、とてもやりがいを感じます。
大分の推しポイントを教えてください。
やっぱり食文化ですよね。ごはんが美味しい。大分にきて間もない頃、スーパーでお刺身を買ったときの驚きは忘れられません。400円で新鮮な刺身を食べたとき「このクオリティはとんでもないな!」と思いました。沖縄ではあまり食べることがなかった、ガツンとしたとんこつラーメンも最高です。あとはやっぱり人の温かみというか、繋がりですね。大学時代のバイト先では、大分の方がほとんどでしたが、皆さん温かく迎え入れてくれたので、とても居心地のいいところだなと思いました。

職場の自慢ポイントは何ですか?
人の良さですね。風通しがすごくいいです。皆さん優しくて、すぐに打ち解けました。温かい心を持っている方が多いなと感じました。
大分のおすすめと言えば?
まずは別府。鉄輪は最高です。湯けむりと旅館街の風景がすごくきれいでおすすめです。2つ目は佐伯ですね。魚は美味しいし、鶏も結構おいしいんです。あとラーメンも美味しいところがあります。3つ目は大分市内ですね。程よい田舎でちょうどいいです。道路も広いし、運転もしやすいです。交通機関も市内は便利で、駅や駅周辺はお店も充実しています。
職場の雰囲気はいかがですか?
明るいほうだと思います。ただ、抱えているお客さんが多いので、正直、大変なところもあります。職員は、親しみやすい人が多いです。私もですが、人が好きで人に興味がある人が多いと思います。

採用担当からのコメント
これまで地元出身者を中心に採用してきましたが、ここの土地が好きで、ここの土地に貢献したいという思いがあれば、地元出身でなくても活躍のチャンスはあると思います。実際に、県外出身の仲原君も会社に大きく貢献してくれています。大分信用金庫では、「これからのあなたに期待します」というキャッチフレーズがあります。いろいろなタイプの人がいた方が、組織は良くなるという考えです。自身の強みや、やりたいこと、興味のあることを理解している方には、会社として活躍の場を設けられるのではないかと考えています。

大分信用金庫 人事部 課長・大場竜介さん
